【パチスロ稼働】なるか野生解放?!けもフレで激アツプッシュ招来の巻
カルツォーネ食べたい。

ブログ村へのお帰りはこちら ついでにU.Nオーエン

にほんブログ村
今からおよそ1000年ほど昔、北宋時代の中国に蘇軾(そしょく)という人物がいた。

科挙に合格し進士となるも、政変で地方へ左遷されたり呼びもどされたり。
時代に翻弄されながらも腐らず、バイタリティ溢れる人生を歩んだ、今なお語り継がれる偉人である。
彼は左遷先の黄州は揚子江のほとりで【食猪肉】という詩を詠んだ。
黄州好猪肉 価賎等糞土 富者不肯喫 貧者不解煮
慢著火 少著水 火候足時他自美
毎日起来打一碗 飽得自家君莫管
これを適当に訳すると──
黄州の豚は好い。価格は泥のように安いというのに、金持ちは敢えてこんなものをと食べたりはせず、貧乏人は煮ることを知らない。
ゆっくり火にかけ少しの水で煮る。十分な時間じっくり火を通せばそれは美味となる。
毎日毎日一椀食べ、(豚のような)自分を食べたみたいに腹いっぱいになっているけれど、君は気にしなくていいよ。
というような感じだ。
当時の中国で食肉の序列は牛>羊>犬>豚>魚の順だったらしい。
大河に沿って文明を築いた中国における魚とは泥臭い淡水魚を指すため、その地位が低いのも頷ける。
しかし豚肉より犬肉が上とは......開高健先生は価値観の相違を『古人の味覚を知らない』と端的にまとめていたが、私が思うに昔の人々も我々と同じかそれ以上に情報を食べていたのではないかと推察する。
牛は農業が機械化されるほんの数十年前まで役牛として貴重な労働力であり続けた。
羊の家畜化の歴史は紀元前7000年前の古代メソポタミアまで遡る。その後、肥沃な三日月地帯から大陸へと伝播した価値観は羊を特別な家畜としてみる文化をつくった。
犬など言わずもがな、人類にとって最も古い友人である。
一方で豚はというと農耕どころか駄獣としても使えず毛さえ取れない。挙句、前述のメソポタミアの時代に卑しい食べ物というレッテルを貼られ、旧約聖書においても穢れた生き物であると明確に書かれてしまった。
旧約聖書における生物の浄・不浄の定義は興味深いが長くなるので割愛するとして──
役目を果たした家畜に感謝してその肉を食べるのと、元から食べるためだけに育てた家畜とではありがたみが違う。これが食味の感覚に影響を、ひいては食肉の序列に影響を与えたのではないか?
蘇軾はそうした既成概念にとらわれず、物事を平等に判断できる人物だったのだろう。
彼の煮豚は現在も【東坡肉】(トンポーロー)と云う名で親しまれている。
さて、
こんなことを書いたのは、Sけものフレンズを打っていて漠然と''そういえば家畜のフレンズっていないな''と感じたからであった。
いやいたわ。

内容の薄さを誤魔化すための、文字通り苦肉の策が失敗したところで
それではどうぞ。
まぁブタは動物園とのコラボみたいだし、家畜でなくペットとしての擬人化だよね?
→ホルスタイン・ガンジー・ジャージー、人間が品種改良した3種類のウシのフレンズもいましたぁ!!しかも全員これみよがしの爆乳でーす!!
まぁソシャゲはルール無用っすから。

決して右派ではないけれど、初期のけもフレは登場するフレンズに一定の線引きがあったように思える。
人間の文明が滅びたからこそ可能な相互理解──
アライグマは農作物を食い荒らし、伝染病を媒介する害獣である。
でもそれは、ヒトの尺度で決めた勝手な言い分にすぎないとアライさんは思うのだ。自然の中ではどんな生物も生得のまま生きることが正しいのだ。
というわけで私も習性に従いパチ屋へ赴き、ひたすら負ける日々。
起床
↓
仕事
↓
パチ屋
↓
就寝
↓
繰り返し
そうか、俺はパチ屋に飼われ給料を献上する家畜だったのか。
強けもループを引いた。
ゾウゾーンだって勝ち取った。

しかし野生を解放することは叶わなかった。
なぜなら私は家畜、もとより野生など持ち合わせていないのだから。
本当にそうか?
野生とは読んで字の如く、野に生きるチカラ──ならばパチ屋というサバンナを生き抜いてきた私には牙が爪が、意識していないだけできっとあるはずだ。
というわけで、ありました。

どえらい茶番だよ。
6SET目の強レア役はスルー済み、ならばと云わんばかりの5SET目継続確定状態での強レア役。タイミング的には前者よりキャビアだし相応の恩恵があって然るべき。
というか画面にVの文字とプッシュボタンが出ちゃってる。言い逃れはできないね。
何が起こるやら──
① プッシュボタンでフリーズして野生解放する
② セブフラが三千世界に鳴り響く
③
害獣のLvが1上がる

嘘だろ?
画面に出ていたVはなんだったんだよ!そもそも5SET目でLvアップしてもほとんど意味ねぇよ!
6SET目にナビ無し赤7揃いが招来しメンタルブレイク。
野生だけに良い加減にせいやってか。
そうそう豚と云えば、アマプラで観た『ザ・ハント』っつー映画が最近じゃピカイチだったよ。
ありがちなデスゲーム物と思いきや、二転三転するストーリー展開とスピード感が心地いい。上映時間も黄金の90分きっかりでサクっと観れる、娯楽と風刺のバランスが良い内容。
たまにザブングル加藤が出てくるけどね。
完

にほんブログ村

にほんブログ村
・イントロダクション
今からおよそ1000年ほど昔、北宋時代の中国に蘇軾(そしょく)という人物がいた。

科挙に合格し進士となるも、政変で地方へ左遷されたり呼びもどされたり。
時代に翻弄されながらも腐らず、バイタリティ溢れる人生を歩んだ、今なお語り継がれる偉人である。
彼は左遷先の黄州は揚子江のほとりで【食猪肉】という詩を詠んだ。
黄州好猪肉 価賎等糞土 富者不肯喫 貧者不解煮
慢著火 少著水 火候足時他自美
毎日起来打一碗 飽得自家君莫管
これを適当に訳すると──
黄州の豚は好い。価格は泥のように安いというのに、金持ちは敢えてこんなものをと食べたりはせず、貧乏人は煮ることを知らない。
ゆっくり火にかけ少しの水で煮る。十分な時間じっくり火を通せばそれは美味となる。
毎日毎日一椀食べ、(豚のような)自分を食べたみたいに腹いっぱいになっているけれど、君は気にしなくていいよ。
というような感じだ。
当時の中国で食肉の序列は牛>羊>犬>豚>魚の順だったらしい。
大河に沿って文明を築いた中国における魚とは泥臭い淡水魚を指すため、その地位が低いのも頷ける。
しかし豚肉より犬肉が上とは......開高健先生は価値観の相違を『古人の味覚を知らない』と端的にまとめていたが、私が思うに昔の人々も我々と同じかそれ以上に情報を食べていたのではないかと推察する。
牛は農業が機械化されるほんの数十年前まで役牛として貴重な労働力であり続けた。
羊の家畜化の歴史は紀元前7000年前の古代メソポタミアまで遡る。その後、肥沃な三日月地帯から大陸へと伝播した価値観は羊を特別な家畜としてみる文化をつくった。
犬など言わずもがな、人類にとって最も古い友人である。
一方で豚はというと農耕どころか駄獣としても使えず毛さえ取れない。挙句、前述のメソポタミアの時代に卑しい食べ物というレッテルを貼られ、旧約聖書においても穢れた生き物であると明確に書かれてしまった。
旧約聖書における生物の浄・不浄の定義は興味深いが長くなるので割愛するとして──
役目を果たした家畜に感謝してその肉を食べるのと、元から食べるためだけに育てた家畜とではありがたみが違う。これが食味の感覚に影響を、ひいては食肉の序列に影響を与えたのではないか?
蘇軾はそうした既成概念にとらわれず、物事を平等に判断できる人物だったのだろう。
彼の煮豚は現在も【東坡肉】(トンポーロー)と云う名で親しまれている。
さて、
こんなことを書いたのは、Sけものフレンズを打っていて漠然と''そういえば家畜のフレンズっていないな''と感じたからであった。
いやいたわ。

内容の薄さを誤魔化すための、文字通り苦肉の策が失敗したところで
それではどうぞ。
・ジョージ オーウェル風パチスロ
まぁブタは動物園とのコラボみたいだし、家畜でなくペットとしての擬人化だよね?
→ホルスタイン・ガンジー・ジャージー、人間が品種改良した3種類のウシのフレンズもいましたぁ!!しかも全員これみよがしの爆乳でーす!!
まぁソシャゲはルール無用っすから。

決して右派ではないけれど、初期のけもフレは登場するフレンズに一定の線引きがあったように思える。
人間の文明が滅びたからこそ可能な相互理解──
アライグマは農作物を食い荒らし、伝染病を媒介する害獣である。
でもそれは、ヒトの尺度で決めた勝手な言い分にすぎないとアライさんは思うのだ。自然の中ではどんな生物も生得のまま生きることが正しいのだ。
というわけで私も習性に従いパチ屋へ赴き、ひたすら負ける日々。
起床
↓
仕事
↓
パチ屋
↓
就寝
↓
繰り返し
そうか、俺はパチ屋に飼われ給料を献上する家畜だったのか。
強けもループを引いた。
ゾウゾーンだって勝ち取った。

しかし野生を解放することは叶わなかった。
なぜなら私は家畜、もとより野生など持ち合わせていないのだから。
本当にそうか?
野生とは読んで字の如く、野に生きるチカラ──ならばパチ屋というサバンナを生き抜いてきた私には牙が爪が、意識していないだけできっとあるはずだ。
というわけで、ありました。

どえらい茶番だよ。
6SET目の強レア役はスルー済み、ならばと云わんばかりの5SET目継続確定状態での強レア役。タイミング的には前者よりキャビアだし相応の恩恵があって然るべき。
というか画面にVの文字とプッシュボタンが出ちゃってる。言い逃れはできないね。
何が起こるやら──
① プッシュボタンでフリーズして野生解放する
② セブフラが三千世界に鳴り響く
③
害獣のLvが1上がる

嘘だろ?
画面に出ていたVはなんだったんだよ!そもそも5SET目でLvアップしてもほとんど意味ねぇよ!
6SET目にナビ無し赤7揃いが招来しメンタルブレイク。
野生だけに良い加減にせいやってか。
そうそう豚と云えば、アマプラで観た『ザ・ハント』っつー映画が最近じゃピカイチだったよ。
ザ・ハント (字幕版) https://t.co/vgdJqGI88h
— 戦コ乚アニメマン (@ikusakore) July 3, 2022
ありがちなデスゲーム物と思いきや、二転三転するストーリー展開とスピード感が心地いい。上映時間も黄金の90分きっかりでサクっと観れる、娯楽と風刺のバランスが良い内容。
たまにザブングル加藤が出てくるけどね。
完

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【パチスロ稼働】出るか6000枚?閃乱カグラでクソはまり招来!
- 【パチスロ紹介】甲鉄城のカバネリ初心者向け講座
- 【パチスロ稼働】なるか野生解放?!けもフレで激アツプッシュ招来の巻
- 【パチスロ紹介】SけものフレンズはSっ気の強いパチスロです
- 【パチスロ稼働】この素晴らしいこのすばラッシュは無理ゲーです