【パチスロ紹介】Sメイドインアビスは逆押しで一つ上の面白さ
レグの乳首が気になる。


ブログ村へのお帰りはこちら ついでにU.Nオーエン

にほんブログ村
ども、モアチっす。
初打ちでSメイドインアビスを''面白い''とは思えなかった。
しかし、はいふり・えとたまチームは軟派な版権を硬派な台に仕上げることに定評がある。
俺が浅かったのかもしれない。
朝イチから突撃!

今回の記事は30分で書くことが目標なので結論から。
Sメイドインアビスは、はいふりチームらしく打ち手の積極性が求められるパチスロでした。
それではどうぞ。
エッチなナナチに惑わされないよう、赤枠で囲った部分を見て欲しい。

このメーターが5個貯まるとAT確定だ。
ただ貯まる条件が【レア役間100ハマり or CZ失敗時の一部】かつ、天井700Gと浅いのでほぼ無意味。
CZ確率は1/139(設定1)だから上振れで……と思うかもしれない。
CZはリプなどで左上のメーターを上げて──

……
先生、お願いします!
果たしてこれはブログを書いていると云えるのだろうか?

(いつもの引用元)
ともかく、マスが後半 or レグで失敗しないとメーターが貯まりにくいので、5個貯まるのは本当に稀だし恩恵もAT確定のみらしい。
期待値については100G~でも4個貯まっていればプラス!
みたいなアホなことになる。
4個貯まっている状況なら不問で天井を狙えるようなゲーム数だろう。3個でもまずそうなるはず。
その他に知っておくべきはゲーム数消化での恩恵くらい。

(いつもの引用元)
AT後0G~は高確に10Gほど滞在するだけなので、今のところ即ヤメ or 【岸壁街ステージ】抜けでヤメがド安定だ。(個人的に高確は見る
赤笛「てかこの、200G~400GのBAR揃い高確って何なん?」
BARが揃えばタル爆弾──
ではないが、中々の自力感と可能性を秘めた【奈落の探窟域】へと移行。

リプレイ成立時に滞在したマスに応じた恩恵を得られる。
耐えれば耐えるほど恩恵が上がり、最大で1100枚もの期待値を得ることができる。
【高確】【CZ】【AT】のマスの色やレベルで変化する部分についても解析は出ているが、やたらと数が多いので割愛しよう。
さて、逆押しBAR揃いとは何のフラグなのか?
リプレイの一部である。

そして、帯有りであっても告知されるとは限らない。(通常時変則押し可能
この逆押しBAR揃い──確率は体感で1/100前後だろうか?ちなみにフェイクBARは一枚役となっている。
【奈落の探窟域】へはBAR揃いの他に三択発生時のリリベ入賞でも突入する。
リリベはAT中に入賞するとAT継続確定だ。

さて、三択リプレイとは何のフラグなのか?
リプレイの一部である。(当たり前
そしてレア役もすべてリプレイフラグなので、AT中のリプナビを胡散臭いと感じること必至。
けれど安心してほしい。
レア役は変則押ししても通常リプレイのような出目にならないし、リリベの択当ても継続確定時など以外で隠していないと思う。
まぁこれは、通常時とAT中の押し順チャレンジ発生率が同じくらいと感じた経験則にすぎないが。
択当てはAT中のジャッジパートならナビが出るっぽい。(ダイブゾーンでも

当然、継続確定だしケツも浮く。
さぁ巻いていくぞ!
これから、Sメイドインアビスの叩きどころを解説する。
AT中はベルやレア役などでポイントを貯め、継続確定となる1000ptを目指す。

とりわけ重要なのが、中リールに白笛のついた14枚ベルをどれだけ引けるか&pt振り分けに恵まれるかだ。
この台の困ったところとして──
ジャッジパート中の抽選がかなり厳しい。恐らく900ptの赤でも継続期待度6割~7割くらいだろう。
しかしその分、展開に恵まれれば1000pt貯めることは比較的容易だ。
ゲーム数が0になってもハズレや一枚役以外で継続。

(継続確定時はジャッジへ移行する)
白笛ベルで100pt以上普通に貯まる。時に500pt貯まる。
とにかく雑な貯まり方をするので、謎の力が働いていないことを祈るばかり。
その他にも──
・初期pt数を決める笛の色
・三択当て
・ダイブゾーン
・1/2000の上昇負荷
・特殊な効果をもつ複数のアイテム

など、様々な要素がテンコ盛り。如何にも楽しげだ。
まぁ問題は──
継続確定後やストーリーパート中の抽選が驚くほど弱く無駄引き感が強いところか。
特に謎なのが3択リリベで、普通にナビされて普通に揃う。

そして何も起こらない。
3択とはいえ、冒険パート中の継続確定フラグで何も起きないなんて仕様にするならナビで隠して欲しかった。
膿は出した。
アビスを打つなら継続確定後とストーリーパート中の抽選に期待してはいけない。
さて、ここからは楽しく打つための手引きを書くとしよう。
初当たりを引くと選択を迫られる。

左は安定──AT期待枚数はまどマギ前後編とほぼ同じ330枚
右は突破──成功時の期待枚数は今ホールの主流となっているミドルタイプに近い550枚
設定狙いなら左が良い。AT終了画面のサンプルが取れるから。
しかし楽しむなら右一択だろう。
最果ての右手、アビスチャレンジはベルの2択を当てて突破期待度を上げていく。

チャンスは4回──2回当てれば60%なのでかなり緩い。
レア役は確率アップ確定。ちなみにチャレンジ回数はしっかり減るので戸惑うだろう。それとジャッジゲームで引けば確定らしい。
……
【無】を取得

80%外して何わろてんねん!
それではどうぞ。
最果ての右手成功時の恩恵は【超探窟チャンス】だ。
赤笛はアビスチャレンジ成功でドヤタバコに行くかもしれない。しかしその段階ではアビスチャレンジ成功の恩恵を受けていないも同じである。
超探窟チャンス──まず当該セット(この場合は1セット目)が継続確定となる。

そして、小役が揃った場合は必ず継続し【呪い除けの籠】というアイテムを獲得することができる。
原作でもキーアイテムだった呪い除けの籠は''残りゲーム数が0になった時1000pt未満を継続確定に書き換える''という強力な効果を持つ。
前述したように1000pt到達が狙える台なのでこの恩恵は非常に頼もしい。
しかし、通常の(超)探窟チャンスはベルナビがでない。
この状況をどうアツく打つかがアビスとの向き合い方だと確信し、結果的に逆押しがもっとも面白いと確信した。
レバーを叩いた時点でハズレと一枚役は死が確定する。
特にハズレは成立頻度が高い。
そして、第一停止でハズレを1殺できる打ち方が逆押ししかない=逆押しが一番アツいというわけだ。
それでは具体的な手順を書いていこう。
狙う箇所は右リールのこの辺りが目安だ。

(小役こぼしがないのでアバウトでも良い)
それでは、それぞれの停止系について解説していこう──
・バナビ

危険度:桁外れ
まさしく逆押し界のリュウサザイの如き絶望感。
成立役はハズレが基本で、極々稀にリプレイフラグの上段BAR揃い(?)が成立する。変な場所を狙うと下段リプ。
まぁ100回中1回あるかないかのリプなので、バナビが停まったら探窟はおしまい!
・スバナ

危険度:深刻
成立役はBAR揃いリプ or フェイク一枚役で、体感の比率は1:4といったところだろうか。
レバオン時のプッシュで黄色(押し順ベル以上)が出ていればリプ1確!
・リベス

危険度:要警戒
リプ or 択ベル or スイカ or 一枚役と対応役が多く、もっとも停止頻度の高い出目。
楽しみ方はハサミで二確・ニ殺を出すか、逆順で二確・ニ殺・ベルテンからの第三停止にかけるかのいずれか。
ベル第一停止不正解でも停まるが、押し順を考える価値はある。
また、14枚ベルをナビする状態ではリプレイ以上の可能性が非常に高いのでAT延命時の停止が嬉しい。
・ナリベ

危険度:安全
チェリー or アビス目で成立頻度も比較的高め。
・ベスバ

危険度:安全
おそらくアビス目確定。じつにうまい。
──とまぁこんな感じ。
とりあえず、バナビに全ての負を押し付けたような打ち方と言える。
しかしリプレイが揃わず継続するほどチャンスとなる【奈落の探窟域】では絶望のバナビが希望のバナビとなる可能性も秘めている。
打ち方は伝授した。
あとはこれをどう応用し楽しむか──今週末はアビスへの冒険で決まりだな!
完

にほんブログ村

にほんブログ村
・イントロダクション
ども、モアチっす。
初打ちでSメイドインアビスを''面白い''とは思えなかった。
しかし、はいふり・えとたまチームは軟派な版権を硬派な台に仕上げることに定評がある。
俺が浅かったのかもしれない。
朝イチから突撃!

今回の記事は30分で書くことが目標なので結論から。
Sメイドインアビスは、はいふりチームらしく打ち手の積極性が求められるパチスロでした。
それではどうぞ。
・通常時と公平性について
エッチなナナチに惑わされないよう、赤枠で囲った部分を見て欲しい。

このメーターが5個貯まるとAT確定だ。
ただ貯まる条件が【レア役間100ハマり or CZ失敗時の一部】かつ、天井700Gと浅いのでほぼ無意味。
CZ確率は1/139(設定1)だから上振れで……と思うかもしれない。
CZはリプなどで左上のメーターを上げて──

……
先生、お願いします!
果たしてこれはブログを書いていると云えるのだろうか?

(いつもの引用元)
ともかく、マスが後半 or レグで失敗しないとメーターが貯まりにくいので、5個貯まるのは本当に稀だし恩恵もAT確定のみらしい。
期待値については100G~でも4個貯まっていればプラス!
みたいなアホなことになる。
4個貯まっている状況なら不問で天井を狙えるようなゲーム数だろう。3個でもまずそうなるはず。
その他に知っておくべきはゲーム数消化での恩恵くらい。

(いつもの引用元)
AT後0G~は高確に10Gほど滞在するだけなので、今のところ即ヤメ or 【岸壁街ステージ】抜けでヤメがド安定だ。(個人的に高確は見る
赤笛「てかこの、200G~400GのBAR揃い高確って何なん?」
BARが揃えばタル爆弾──
ではないが、中々の自力感と可能性を秘めた【奈落の探窟域】へと移行。

リプレイ成立時に滞在したマスに応じた恩恵を得られる。
耐えれば耐えるほど恩恵が上がり、最大で1100枚もの期待値を得ることができる。
【高確】【CZ】【AT】のマスの色やレベルで変化する部分についても解析は出ているが、やたらと数が多いので割愛しよう。
さて、逆押しBAR揃いとは何のフラグなのか?
リプレイの一部である。

そして、帯有りであっても告知されるとは限らない。(通常時変則押し可能
この逆押しBAR揃い──確率は体感で1/100前後だろうか?ちなみにフェイクBARは一枚役となっている。
【奈落の探窟域】へはBAR揃いの他に三択発生時のリリベ入賞でも突入する。
リリベはAT中に入賞するとAT継続確定だ。

さて、三択リプレイとは何のフラグなのか?
リプレイの一部である。(当たり前
そしてレア役もすべてリプレイフラグなので、AT中のリプナビを胡散臭いと感じること必至。
けれど安心してほしい。
レア役は変則押ししても通常リプレイのような出目にならないし、リリベの択当ても継続確定時など以外で隠していないと思う。
まぁこれは、通常時とAT中の押し順チャレンジ発生率が同じくらいと感じた経験則にすぎないが。
択当てはAT中のジャッジパートならナビが出るっぽい。(ダイブゾーンでも

当然、継続確定だしケツも浮く。
さぁ巻いていくぞ!
・ATと無駄引きについて
これから、Sメイドインアビスの叩きどころを解説する。
AT中はベルやレア役などでポイントを貯め、継続確定となる1000ptを目指す。

とりわけ重要なのが、中リールに白笛のついた14枚ベルをどれだけ引けるか&pt振り分けに恵まれるかだ。
この台の困ったところとして──
ジャッジパート中の抽選がかなり厳しい。恐らく900ptの赤でも継続期待度6割~7割くらいだろう。
しかしその分、展開に恵まれれば1000pt貯めることは比較的容易だ。
ゲーム数が0になってもハズレや一枚役以外で継続。

(継続確定時はジャッジへ移行する)
白笛ベルで100pt以上普通に貯まる。時に500pt貯まる。
とにかく雑な貯まり方をするので、謎の力が働いていないことを祈るばかり。
その他にも──
・初期pt数を決める笛の色
・三択当て
・ダイブゾーン
・1/2000の上昇負荷
・特殊な効果をもつ複数のアイテム

など、様々な要素がテンコ盛り。如何にも楽しげだ。
まぁ問題は──
継続確定後やストーリーパート中の抽選が驚くほど弱く無駄引き感が強いところか。
特に謎なのが3択リリベで、普通にナビされて普通に揃う。

そして何も起こらない。
3択とはいえ、冒険パート中の継続確定フラグで何も起きないなんて仕様にするならナビで隠して欲しかった。
膿は出した。
アビスを打つなら継続確定後とストーリーパート中の抽選に期待してはいけない。
さて、ここからは楽しく打つための手引きを書くとしよう。
初当たりを引くと選択を迫られる。

左は安定──AT期待枚数はまどマギ前後編とほぼ同じ330枚
右は突破──成功時の期待枚数は今ホールの主流となっているミドルタイプに近い550枚
設定狙いなら左が良い。AT終了画面のサンプルが取れるから。
しかし楽しむなら右一択だろう。
最果ての右手、アビスチャレンジはベルの2択を当てて突破期待度を上げていく。

チャンスは4回──2回当てれば60%なのでかなり緩い。
レア役は確率アップ確定。ちなみにチャレンジ回数はしっかり減るので戸惑うだろう。それとジャッジゲームで引けば確定らしい。
……
【無】を取得

80%外して何わろてんねん!
それではどうぞ。
・超探窟について
最果ての右手成功時の恩恵は【超探窟チャンス】だ。
赤笛はアビスチャレンジ成功でドヤタバコに行くかもしれない。しかしその段階ではアビスチャレンジ成功の恩恵を受けていないも同じである。
超探窟チャンス──まず当該セット(この場合は1セット目)が継続確定となる。

そして、小役が揃った場合は必ず継続し【呪い除けの籠】というアイテムを獲得することができる。
原作でもキーアイテムだった呪い除けの籠は''残りゲーム数が0になった時1000pt未満を継続確定に書き換える''という強力な効果を持つ。
前述したように1000pt到達が狙える台なのでこの恩恵は非常に頼もしい。
しかし、通常の(超)探窟チャンスはベルナビがでない。
この状況をどうアツく打つかがアビスとの向き合い方だと確信し、結果的に逆押しがもっとも面白いと確信した。
レバーを叩いた時点でハズレと一枚役は死が確定する。
特にハズレは成立頻度が高い。
そして、第一停止でハズレを1殺できる打ち方が逆押ししかない=逆押しが一番アツいというわけだ。
それでは具体的な手順を書いていこう。
・アビスを楽しむための逆押し手順
狙う箇所は右リールのこの辺りが目安だ。

(小役こぼしがないのでアバウトでも良い)
それでは、それぞれの停止系について解説していこう──
・バナビ

危険度:桁外れ
まさしく逆押し界のリュウサザイの如き絶望感。
成立役はハズレが基本で、極々稀にリプレイフラグの上段BAR揃い(?)が成立する。変な場所を狙うと下段リプ。
まぁ100回中1回あるかないかのリプなので、バナビが停まったら探窟はおしまい!
・スバナ

危険度:深刻
成立役はBAR揃いリプ or フェイク一枚役で、体感の比率は1:4といったところだろうか。
レバオン時のプッシュで黄色(押し順ベル以上)が出ていればリプ1確!
・リベス

危険度:要警戒
リプ or 択ベル or スイカ or 一枚役と対応役が多く、もっとも停止頻度の高い出目。
楽しみ方はハサミで二確・ニ殺を出すか、逆順で二確・ニ殺・ベルテンからの第三停止にかけるかのいずれか。
ベル第一停止不正解でも停まるが、押し順を考える価値はある。
また、14枚ベルをナビする状態ではリプレイ以上の可能性が非常に高いのでAT延命時の停止が嬉しい。
・ナリベ

危険度:安全
チェリー or アビス目で成立頻度も比較的高め。
・ベスバ

危険度:安全
おそらくアビス目確定。じつにうまい。
──とまぁこんな感じ。
とりあえず、バナビに全ての負を押し付けたような打ち方と言える。
しかしリプレイが揃わず継続するほどチャンスとなる【奈落の探窟域】では絶望のバナビが希望のバナビとなる可能性も秘めている。
打ち方は伝授した。
あとはこれをどう応用し楽しむか──今週末はアビスへの冒険で決まりだな!
完

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【雑記】2022年上半期パチスロ全レス企画
- 【パチスロ紹介】Sメイドインアビスは逆押しで一つ上の面白さ
- 【パチスロ紹介】S炎炎は良台はクソ台か?~前編~
- 【パチスロ雑記】オーバーロードⅡ~楽天モバイル編~
- 【パチスロ啓蒙編】いま、一番ヒリつける機種を紹介します。